学校生活の様子

ミニ集会を行いました3

公開日
2016/10/11
更新日
2016/10/11

お知らせ

 読書は、子どもの成長に様々な面で影響を与えています。
 集中力を高める効果。本の世界に浸ることで、子どもの集中力が増すと言われています。
 想像力、思考力を高める効果。本の世界を想像することは、とても重要です。ゲームばかりしていると、「ゲーム脳」と言われるように、脳が考えることをしなくなってしまします。想像することで、子どもの考える力、関連させる力が高まると言われています。
 言語力を高める効果。文章にふれるので当然と言えば当然ですが、文章を読む中で、文章力がついたり、語彙が増えたりし、表現する力が高まると言われています。読むことは、書くことと話すことにつながっていくのです。
 読書は、様々な面で、子ども達の成長によい影響を与えることが分かっています。
 学校では、子ども達が読書大好きっ子になるように、本の貸し出しを朝に行い、朝の時間に週2回の読書タイムを設けています。また、様々な機会に図書室で読書する場を設けています。
 ぜひ、ご家庭でも、読書の時間を設けてはいかがでしょうか。