2月18日の給食
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
職員室
今日の給食は「コッペパン・牛乳・チキンナゲット・ひじきサラダ・じゃがいものスープ・いちごマーガリン」です。
業間の休み時間に、ある児童が「先生! 今日の給食楽しみです!」と声をかけてきました。
「今日の給食は何だと思うの?」と尋ねると児童は、少し考えた後「おやこどん!」と答えました。
「ちがいます。パンの日です。ナゲットです」と答えると「ナゲット!!」と大喜びしていました。
給食当番のみなさんも「ナゲットだ!」「おまけが〇個も入っている!」と、うきうきした様子です。
そんなふうに児童のみなさんに人気な、チキンナゲットは、アメリカで発明された鶏肉料理です。
小さく切った、またはひき肉にした鶏肉を練って固め、衣をつけて油で揚げたり焼いたりして作ります。
「ナゲット」というのは「天然の金塊」という意味です。色や形が金塊に似ていることからそう名付けられたとされています。
日本でチキンナゲットがはじめて登場したのは今から41年前の1984年。ファストフード店のメニューとしてでした。
揚げられたものや冷凍品を買う、というイメージの強い料理ですが、実は手作りすることもできます。
とうふや豆入り、変わり味、大きい物など好みで調節したい時、大量に食べたい時などは、手作りもおすすめです。