2月10日の給食
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/10
職員室
今日の給食は「ごはん・牛乳・マーボー豆腐・パオズ・寒天入り拌三絲(ばんさんすー)」です。
ねぎ・豆腐・みそは郡山市産、豚ひき肉・大豆ミートは福島県産です。
今日の拌三絲には、初の食材であるサラダ用の「糸寒天(いとかんてん)」が入っています。
寒天は「天草(てんぐさ)」という海藻を煮出して固め、凍らせて乾燥させた加工品です。「ところてん」や「水ようかん」などお菓子の材料に使われます。
寒天という名前は「寒晒し(かんざらし:寒さにあてた)ところてん」の略だと言われています。
糸寒天はぷるぷるした独特の食感があるので、サラダや炒め物、汁物などにも使われます。食物せんいが多く、おなかの調子を整える力があります。
今日はごはんやパオズ、マーボー豆腐の残食が少なめでしたが、初食材の拌三絲もなかなか健闘しています。
あるクラスでは、「おやさい、もう少しふやしてください」と来た児童が空のボールにがっかりしていたり、おかわりに来た児童数名が「ちょっとしかないなあ」とスプーン1杯ほどの拌三絲をていねいに等分していたりする姿が見られました。