2月5日の給食
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
職員室
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・さばの塩焼き・卯の花炒り・キャベツとかぶのみそ汁」です。
今日は節分の豆料理というテーマで、卯の花(おから)です。汁物は今が旬のかぶを使用しています。
おから・あぶらあげ・ねぎ・かぶは郡山市産。豚ひき肉は福島県産です。
物価が高い時期の、お助け食材が「卯の花(おから)」です。
おからは豆腐を作るときに出るリサイクル食材のため価格が安く、たんぱく質や食物せんいが多く、低カロリーです。
おからと聞いて、真っ先に思い出す料理は今日のような煮物ですね。でも、おからはそれ以外にも数多くの調理方法があります。
ハンバーグや鶏つくね、そぼろなど、ひき肉料理におからを加えると、ふんわり感が増し、冷めてもかたくなりにくくなります。
チャーハンにおからを加えて炒める、ポテトサラダのいもの代わりにする、みそ汁に加えるなどの使い方もあります。
おからの一日一人分の目安量は、大きなスプーンに3杯前後(15~20g:写真の給食と同じくらい)です。
一度に大量に食べると消化不良を起こしやすいので、作り置きの常備菜などの形で毎日少しずつこまめにとるようにするのが、よいとされています。