1月23日の給食
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
職員室
今日の給食は「中華めん・牛乳・もやしラーメンスープ・白菜のラー油あえ・ミニ肉まん」です。
今日の白菜とみそは郡山市産、豚ひき肉は福島県産です。
「ミニ肉まん」は児童のみなさんに人気が高く、「(食べる量を減らさないために)肉まんの紙を、きれいにはがすぞ」という気合に満ちた姿が今日はあちこちで見られました。
「中華まん」は、中国の伝統的な料理が日本で大きく変化した料理です。
中華まんは中国の「包子(パオズ)」や「饅頭(マントウ)」という蒸しパンが原型になっています。
ちなみにパオズは具入り、マントウは具なしの蒸しパンを指します。どちらも一千年以上の歴史がある料理で、今でも中国全域で広く愛されています。
日本で中華まんが登場したのは、今から100年くらい前のこととされています。
横浜や神戸の中華街から、冷凍食品、コンビニなどを通して全国に広まっていきました。
カレーまんやあんまん、ピザまんなど皮や具に独自のアレンジがあるのが、日本の中華まんの特徴です。
毎年季節限定品の中華まんが発売され、丸くてふわっとした形をいかしたキャラクター風の見た目の中華まんなども出されています。