学校生活の様子

1月16日の給食

公開日
2025/01/16
更新日
2025/01/16

職員室

今日の給食は「コッペパン・牛乳・ごますいとん・チキンサラダ・はちみつマーガリン」です。

しばらくぶりの給食室手作りすいとんです。いりごまとすりごまをねりこんだ生地を、具だくさんの汁に全員でちぎりながら入れて煮ます。

低学年もかみ切りやすいように小さいサイズで作るため、作業にはけっこう時間がかかります。

そのかいあってか、いつも手作りのすいとんは人気があります。

4年生では「今日、読み聞かせで聞いた本が大根の話でした。大根入ってますか?」と物語を思い出しながら食べていたようでした。


ある低学年のクラスに行った時、「きょうのきゅうしょくはおもちですか?」と児童が尋ねました。

「きょうの汁に入っている灰色っぽいのは『すいとん(水団)』です。水のおだんご、って書きます」と答えると、ノートと鉛筆を出した児童が「なにからできていますか? どうやってつくるんですか?」と質問を続けました。

「小麦粉と、ごまと…」と答えると、何やらていねいにメモをとっています。

「おいしかったから、おうちの人に作ってもらうんだよね」と周囲の児童が理由を教えてくれました。

一応こちらでも材料を書いておこうと思います。


<ごますいとん 1人分>

・すいとん粉(薄力粉2:強力粉2:片栗粉1 の市販の粉を使っています)20g

・白いりごま 3g(小さじ1) ・白すりごま 3g(小さじ1) ・ごま油 0.5g(少量)

水10~15gくらいを入れてこね、30分ほど乾燥させないように置いておく。かたさはねばっとした団子ができるくらい。


汁は豚肉・にら・にんじん・大根・干ししいたけ・きくらげ の汁をしょうゆ・塩・中華ストックで味つけたものです。野菜が煮えたところですいとんをちぎり入れて煮、味つけをして仕上げます。

  • IMG_7222.JPG
  • IMG_7218.JPG
  • IMG_7221.JPG

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/189181434?tm=20250116135755

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/189181435?tm=20250116135755

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/189181436?tm=20250116135756