12月17日の給食
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
職員室
今日の給食は「ドッグパン・牛乳・フルーツクリームあえ・白菜と肉団子のスープ煮」です。
今日の白菜・りんご缶は福島県産です。フルーツクリームあえは、缶詰のみかん・もも・りんごの他に冷凍のベリーミックス(いちご・ラズベリー・ブルーベリー・クランベリー)を使用しています。みかん缶は今回、大容量の18リットル缶を使用しました。
野菜も果物もけっこうたくさん量があったのですが、楽しく食べていたようで残食も少なめでした。
※昨年度もお知らせした内容ですが、冬休みは果物や果物のケーキなどを食べる機会が増えるため、再度ご連絡します。
最近増えている食物アレルギーの一つに、果物のアレルギーがあります。
果物を食べた時に口の中やのどがチクチクする、かゆみや違和感を感じるというものを代表として、いろいろな症状があります。
特に花粉症の方の一部では、シラカンバやブタクサなど花粉症の原因になる成分と、果物の成分の一部が似ているため、果物のアレルギーが出やすいとされています。粘膜が過敏になる花粉症の時期はとくに注意が必要です。
ももやりんご、キウイフルーツ、メロン、すいか、バナナなど症状の出やすい果物があります。
児童が特定の果物をひどく苦手としている場合、その果物にアレルギーのあることが考えられます。
また、果物にアレルギーがある場合、風船や手袋、傷ばんそうこうなどのゴム(ラテックス)製品を使用した時に、かゆみや水ぶくれなどの反応が出ることもあります。
お心当たりがある時は、医療機関を受診して確認されることをお勧めいたします。
重なってアレルギーが出る可能性は高くないので、アレルギーがあっても全部の果物やゴム製品などを予防して避ける必要はありません。
ただ、予想と違う意外なものが原因だった、アレルギー以外の原因だった、ということもあるので確認は必要です。
給食等の対応が必要な場合は、年度途中でも対応をいたします。医師の指示等があった場合は、学校を通じお早めに給食担当までご連絡ください。