12月16日の給食
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
職員室
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・キーマカレー・海藻サラダ・りんご」です。
今日の豚ひき肉・大豆ミートは福島県産。りんごは福島県産の「サンふじ」です。
「豆が苦手です」という声は低学年を中心にいくつか聞きましたが、残食はとても少ない日でした。
りんごが身近な季節になりました。福島県はりんごの生産地のため、りんごが手に入りやすく余らせやすいという声を多く聞きます。
まるごとのりんごは低温多湿(0度~5度で湿度70%くらいの、温度変化のない場所)で保管すれば約2ヶ月の保存が可能だとされています。新聞紙に包んで湿度を保つようにし、薄いポリ袋などに入れると長もちします。
切ったりんごは、乾燥を防ぎ冷蔵庫に入れれば、3日くらいは味がかわらず食べられます。
色が変わるのを防ぐためには、切った後に塩水や砂糖水・レモン水(レモンのビタミンCが効果を発揮)に1分くらいつけるのがおすすめです。
給食のりんごは塩水です。割った時、皮をむいた直後から数える直前までの2回、塩水につけています。
ていねいな作業のおかげで、給食時間にも美しい色を保つことができています。
生だとなかなか食べ進まない場合は、料理に使うのもおすすめです。
すりおろしたりんごは、しょうゆと混ぜて肉や野菜炒めのたれにする他、サラダドレッシング、ハンバーグの素材、カレーの風味付けなどに使えます。
他にはさつまいもとりんごをオレンジジュースで煮た「重ね煮」や、水だけで煮る「煮りんご」。りんごを豚肉などで巻いた「りんごの肉巻き」などもあります。
冬にはりんごをぜひご活用ください。