学校生活の様子

5月31日の給食

公開日
2024/05/31
更新日
2024/05/31

職員室

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・鶏肉の四川ソースかけ・青じそ漬け・もやしスープ」です。
今日のきゅうり・ねぎ・豚肉は福島県産です。残食は少なく、たれも大人気だったようです。

鶏肉にかけられた四川ソースはテンメンジャンを基本に、しょうゆや酢、トウバンジャンで味を調節した、給食室の手作りだれです。
(たれのレシピは昨年度の6月15日に紹介されています。)

テンメンジャンは小麦と麹を中心に作られた、中国の甘いみそです。
濃厚でこくがあり、そのまま生野菜やゆでた肉の味つけにされます。それ以外にも、マーボー豆腐や中華風の炒め物、今日のような中華風だれの味つけによく使われます。
似たような名前の辛み調味料「トウバンジャン」は、そらまめととうがらし、米麹、塩から作ります。
テンメンジャンの「テンメン」は「小麦粉でできた甘いもの」という意味です。
トウバンジャンの「トウバン」は材料の発芽そらまめを指します。両方の字に共通する「ジャン」は「ペースト状の発酵調味料」という意味です。

どちらも味が強いので、入れすぎには注意です。でも、うまく使いこなせると中華風料理の幅が広がります。

  • 6344568.jpg
  • 6344569.jpg
  • 6344570.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11114791?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11117501?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11119582?tm=20240815153205