学校生活の様子

5月10日の給食

公開日
2024/05/10
更新日
2024/05/10

職員室

今日の給食は運動会応援献立「麦ごはん・牛乳・メンチカツ・紅白あえ・麩のみそ汁・ひじきの佃煮・ミニいちごゼリー」です。
麦ごはんやねぎは、ビタミンB1とアリシンの組み合わせで運動会前の疲労回復に。
ミネラルの多い小松菜やひじきで体力強化。
運動会の「敵に勝つ(カツ)」にちなんでメンチカツ。
相手の色を食べ、自分たちの色のパワーを取り入れようという意図から紅白あえ・玉入れに見立てた白玉麩・大玉に似たいちごゼリーを出しました。
「今日の給食は赤と白の対決献立です」と呼びかけると児童からは「よーしみんなー、がんばって食べるぞー」という言葉が聞こえてきました。

明日は運動会ですね。朝早くからの活動が予定される場合は、前日からの体調管理が大切です。
1.前日の夕食は消化の悪いもの(かたいものや油っぽいものなど)を少なくする。
2.寝る前に消化が終わるように、なるべく寝る2〜3時間前には夕食を食べ終わる。
3.夕食後はカフェインのある飲み物(コーヒーや紅茶、お茶など)や、おやつをひかえる。(寝つきをよくしてしっかり眠るため)
4.起きたら朝の光をあび、朝食や水分をとる。エネルギー源の主食は必ず食べる。(体を目覚めさせるため)
この4点がポイントです。

明日は朝から晴れ。朝のうちは湿度が低く涼しいものの、午後に向けて暑くなっていく、という予報です。
朝食で体を温めて水分をとり、脳に栄養素を送っておくと、ケガや熱中症を防ぎやすくなります。
特に寝不足と朝食抜きは、熱中症を起こしやすくする大きな原因です。児童だけでなく観覧なさる方々もご注意ください。
戸外にいる間は1時間に1回、コップ1杯くらいの水分をとること。ぼうしをかぶり、首の周辺に熱がこもらないようにすることがポイントです。