学校生活の様子

5月7日の給食

公開日
2024/05/07
更新日
2024/05/07

職員室

今日の給食は「食パン・牛乳・ツナポテトマカロニサラダ・ワンタンスープ・ブルーベリーゼリー」です。今日から新じゃがが登場です。

※明日5月8日(水)はおべんとうの日です。
おべんとうやはしなどを忘れないように、よろしくお願いします。
昨年度から給食費は郡山市の負担になりました。そのため、児童の給食の回数は年間180回に統一されています。その調整によるおべんとうの日です。

食中毒予防という理由で、緑ケ丘一小の給食では夏季(6〜9月)にポテトサラダを献立に出さないようにしています。

食中毒は、食中毒菌やウイルスなどが産生する毒素、食品に含まれる害のある物質や寄生虫などによって体に害がおきる病気です。
状況や体調などによっては、命にかかわったり、重い後遺症を引き起こしたりします。
食中毒にはとても多くの種類があります。それらに対応するため、食品の洗い方や保管方法など、予防のための注意点が数多くあります。

食中毒予防で大切にされているのは「手を石けんで洗うこと」です。
原因になる病原体は生肉や生魚、卵のから、土の中、鼻の中や髪の毛など、どこにでもいます。
病原体は手を通じて、食べ物や体内に入ることが多いです。そのため、手をきれいに洗うこと、洗った後は手を汚さないことが大切なのです。

寝不足や疲労など体調を崩している時は、食中毒にも弱くなります。
作る側、食べる側の両方で対策をし、食中毒を予防したいですね。

  • 6295903.jpg
  • 6295904.jpg
  • 6295905.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11113992?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11116811?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11119113?tm=20240815153205