5月1日の給食
- 公開日
- 2024/05/01
- 更新日
- 2024/05/01
職員室
今日の給食は「ごはん・牛乳・しゅうまい・回鍋肉(ホイコーロー)・クリームコーンのスープ・わかめふりかけ」です。
5月の給食がはじまりました。今日は児童が「じゃんけんのふりかけ、出ないんですか」と尋ねてくる隠れた人気メニューが登場です。
教室を巡回すると、児童が自分にあたったふりかけの図案を見せ合っていたり、ふりかけの絵を使ったじゃんけんをしていたりしていました。(1クラスにつきだいたい5〜6種類がランダムに入っています)
また、先生の「ふりかけのおかわりいる人いますか?」の声に、何人もが名乗りを上げていました。
5月の給食のめあては「食事のマナーを身につけよう」です。
給食では和食の配置に従い「ごはんが左、汁物が右、おかずが奥、はしは手前にしてとがった方を左に向ける(写真右)」ように指導しています。
さらに「食器を持ち上げ、背筋をのばして食べること」なども指導しています。
生活スタイルや食事の内容が変わることで、マナーそのものも時代と共に変わります。
「食べ物の命や、届けられるまでのはたらきに感謝する」
「自分自身や周囲の人が不快にならないように敬意を払い、その気持ちを行動であらわす」
というマナーの根源にある考え方を、給食を通じて伝えていきたいと思います。