学校生活の様子

3月8日の給食

公開日
2024/03/08
更新日
2024/03/08

職員室

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・肉丼の具・白菜のラー油あえ・キャベツのみそ汁」です。
雪の影響で茎立菜が福島県産の小松菜に変更されました。

肉丼の具は大量にあったのですが、とてもよく食べられていました。

給食の肉丼は、具材の半分以上が野菜や糸こんにゃくです。大量に入ったたまねぎは、うまみや甘みを出す調味料の役割も担っています。
たまねぎはじっくり炒めると辛みや匂いが消え、うまみや甘味を強く感じるようになります。
加熱の目安は、たまねぎの白い部分が半透明になるくらいです。
たまねぎの成分には生で食べた方が効果の高いものもあります。でも、しっかり加熱したたまねぎは刺激が弱まって食べやすくなります。
生たまねぎやねぎの風味や辛みを苦手にする児童は多いので、緑ケ丘一小の給食ではたまねぎもねぎも、じっくり加熱して提供するようにしています。

3月を過ぎると「新たまねぎ」の季節がはじまります。旬のたまねぎをおいしく取り入れたいですね。

  • 6229592.jpg
  • 6229593.jpg
  • 6229594.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11114750?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11117465?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11119555?tm=20240815153205