学校生活の様子

12月12日の給食

公開日
2023/12/12
更新日
2023/12/12

職員室

今日の給食は「ごはん・牛乳・家常(ジャジャン)豆腐・拌三絲(ばんさんすー)・のりふりかけ」です。
しばらくぶりに登場する「拌三絲(ばんさんすー)」は、中国の人気のあえものの一つです。
給食でも定番の料理となっています。今日の残食も少なめでした。
「三種類(以上)の、細切り(絲)材料を混ぜた(拌)料理」という意味です。
材料の種類と切り方以外に決まりはなく、量や味付けも好みで変えられるので、ご家庭でもぜひご活用ください。

<拌三絲 1人分>
・ハム 3g ・もやし 25g ・にんじん 5g ・キャベツ 20g ・春雨 3g
(その他、錦糸卵・ゆでたけのこ・大根・きくらげ・中華クラゲ等も合います。)

・しょうゆ 2g(小スプーン1弱くらい) ・砂糖 1g(小スプーン半分くらい) ・酢 2g(小スプーン1弱くらい) ・ごま油 1g(好みで少し) 
※しょうゆと酢を同量、砂糖を少し、コクを出すためにごま油を適量、という目安です。
 
1.調味料はあわせておく。
2.ハム・にんじん・キャベツを千切りにし、沸騰した湯で好みの固さまでゆでる。流水で冷却して水を切る。春雨が長い場合は3〜4cm長さ程度に切る。
3.2の材料に1の調味料を合わせてまぜ、少しなじませてできあがり。好みでごまをふる。
たれが少なすぎる場合は、作りやすい量まで増やしてください。

  • 6130915.jpg
  • 6130916.jpg
  • 6130917.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11114350?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11117107?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11119297?tm=20240815153205