12月6日の給食
- 公開日
- 2023/12/06
- 更新日
- 2023/12/06
職員室
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・白菜のおひたし・青菜のみそ汁」です。
冬も半ばになり、白菜がおいしい季節になってきました。
鍋や汁物でおいしい白菜ですが、じつは昆布などと同じ「うまみ」の素である「グルタミン酸」を多く含む野菜として知られています。
白菜をゆでたときには、ゆで汁をみそ汁などのだしに活用することもできます。そのため白菜は汁ごと食べたり、煮汁を活用できる料理が特に向いています。
おひたしのように白菜そのものを食べる時には、水にさらす時間を短時間にして、水分をしぼりすぎないことが大切です。
また、グルタミン酸はイノシン酸を含む肉や魚(かつおぶし含む)、グアニル酸を含む干しシイタケなどと合わせると、うまみが強くなるという特徴があります。
ちなみに今日のおひたしは、すりおろしたしょうがをしょうゆと一度煮立てたものを使い、野菜とかつおぶしをあえただけのシンプルな味付けです。
苦手かなと思ったのですが、いつもよりよく食べられていました。
白菜は他の野菜にくらべて日持ちし、価格も安い野菜です。冬はぜひ白菜をご活用ください。