11月29日の給食
- 公開日
- 2023/11/29
- 更新日
- 2023/11/29
職員室
今日の給食は「ごはん・牛乳・白身魚フライ・ひきな炒り・小松菜のみそ汁・パックソース」です。
今日の大根・小松菜は福島県産です。今日はフライが大人気でした。
教室で「きょうはアジフライだ!」「(献立表を見た別の児童)しろみざかなフライだって」という会話が聞こえてきました。白身魚の正体は給食の定番「ホキ」です。
昨日配られた12月献立表のアジフライを、さっそく記憶していることが、驚きでした。
冬も本格的になり、ひきな炒りやおでんなどの大根料理がおいしい季節になりました。
最近いろいろな物が値上がりしていますが、大根は野菜の中でも値段が比較的安く、使える料理の幅が広いという特徴があります。
細切りにした大根を甘辛く炒める郷土食の「ひきな炒り」は、作り方も簡単です。ぜひ普段の生活から活用していきたいですね。
<ひきな炒り 1人分>
・大根 40g(5cmくらい) ・にんじん 5g ・さつま揚げ 5g
炒め油 適量 ・しょうゆ 2g(小さじ1程度) ・砂糖 0.3g(一つまみ) ・みりん 1g(しょうゆの約半量) ・水 適量
1.大根とにんじんは太い千切りにする。さつま揚げは短冊切りにする。
2.鍋に油を熱し、1を炒める。全体が熱くなったら蒸気が出る程度に水を入れ、ふたをして蒸しながら火を通す。
3.ふたを開けて調味料を入れ、全体が色づくくらいまで炒める。(この時はやや薄いと感じるくらいでよい)
4.火を止めて、食べる直前にあたためなおすことで、全体に味がしみる。
※材料の量は好みで変えてもよい。肉や凍み豆腐の細切りなどを加えるのもよい。あたためなおすごとに塩辛くなるので、はじめは少し薄いくらいにする。ゆでたもちをからめるのもおいしい。