11月17日の給食
- 公開日
- 2023/11/17
- 更新日
- 2023/11/17
職員室
今日の給食は「ごはん・牛乳・さんまおかか煮・卯の花炒り・さつまいものみそ汁」です。
9日の焼き芋に続き、さつまいもの登場です。今日のさつまいもは福島県産です。
さつまいもはエネルギー源になる糖質のほかに、ビタミンCやカリウム、カロテン、食物せんいを多く含む食べ物です。
「きょうのみそしる、あまいね」としっかり気づいてくれた児童も多かったようです。
さつまいもには、時々茶色いシミのようなものや、黒色いかたまりのようなものが見られます。
この茶色いシミは、「ヤラピン(ヤラッパ樹脂)」というさつまいもの成分によるものです。
新鮮なさつまいもを切った直後に出る、白い汁が固まると黒くなります。
ヤラピンは、固くねばっとしておいしくないのですが、食べられます。
ポリフェノールと呼ばれる栄養素の仲間です。整腸作用がある成分として知られています。
給食ではヤラピンが砂をまきこみやすいことと、食感がよくないことから、取り除いて使用しています。
ヤラピンはさつまいもの油脂と糖分の固まったものです。そのため手や包丁などに着いた場合は、油汚れに強い食器用洗剤や重曹、油で落とすのがよいとされています。(お湯の中でゆっくりこすっても落ちます)