9月14日の給食
- 公開日
- 2023/09/14
- 更新日
- 2023/09/14
職員室
今日の給食は「食パン・牛乳・ハンバーグきのこソース・チキンコンソメスープ・オレンジ」です。
先日のなめこ汁に引き続き、秋の味「きのこ」の和風ソースをかけたハンバーグです。今回は「えのきたけ・ぶなしめじ・干ししいたけ」という三種類のきのこを使用しています。さやいんげんは福島県産です。
きのこは食物せんいが多く、カルシウムが骨や歯になるのを助ける「ビタミンD」や他の無機質・ビタミンも多い食べ物です。
きのこは好き嫌いが分かれやすい食べ物です。苦手な食べ物のアンケートをとると、きのこ類はかなりの確率で上位に挙がってきます。
そのため「身長を大きくしたい人には、きのこ+牛乳がおすすめです」と教室を回っている時などに話をしています。
ビタミンDの効果を高めるのが「太陽の光」です。日光に当てたきのこを食べたり、きのこを食べた後に日光にあたるのがよいとされています。
また、カルシウムを骨や歯にするには「運動」が大切です。
暑さがそれほどでもない日は、きのこを食べた後に外で少しでも運動をするのが、とくに効果的です。
低学年で「えのきたけ」「しいたけ」「ぶなしめじ」の見分けクイズを出すと、区別がよくわからない児童が多くいました。お店や家のお手伝いなどでそれぞれに触れてみる経験があると、食べるときにもより親しめるかもしれません。