学校生活の様子

9月12日の給食

公開日
2023/09/12
更新日
2023/09/12

職員室

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・豆みそ・しらす入りおひたし・いりどり」です。
根菜をたっぷり使った「いりどり」は、秋から冬に食べたい料理の一つですね。
「いりどり(炒り鶏)」は、福岡県をはじめとする九州地方の郷土料理です。「筑前煮(ちくぜんに)」と呼ばれることもありますが、九州ではおもに「がめ煮(に)」と呼ばれます。

夏が終わる今ごろの季節は、暑さと共に体の「冷え」にも対策が必要です。
おなかを触って冷たいと感じる、体が全体的にだるい、動くとおなかの中で水の音がするという時には、冷たい水の取りすぎや冷房などで、体が内側から冷えている可能性があります。
「冷え」は熱中症と別に起きる症状です。むしろ体温調節がうまくいかない「冷え」の人の方が熱中症になりやすい、とも言われます。
根菜類の煮物や豆は体の冷えをやわらげ、おなかの調子を整えるはたらきがあります。上手に活用して季節の変わり目を元気に過ごしたいですね。

今日の3枚目の写真も、実習生さんが撮影した午後の風景です。給食後に台車までぴかぴかに洗浄する調理員さんの姿が写っています。