7月10日の給食
- 公開日
- 2023/07/10
- 更新日
- 2023/07/10
職員室
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・にらまんじゅう・マーボーなす・豆腐スープ」です。
2年生の児童も育てている「なす」は、夏から秋まで長く旬が続く野菜です。
今日のなすは郡山市産です。皮を縞(しま)むきにしていたら、作業中の調理員さんが
「なんだか瓜坊(うりぼう:イノシシの子どものこと。背中の縞が瓜に似ていることからそう呼ばれる)がたくさんいるみたいですねえ…」
と笑っていました。
今回のマーボーなすは、炒めたなすを中華肉みそで味つけしました。
残念ながらなすを苦手な児童は多いのですが、その中でもマーボーなすは比較的人気があります。
なすは水分が多く、体の熱を冷ます力があります。ゆでる、レンジ蒸し、焼く、揚げる、炒める、生、漬物といろいろな料理にすることができます。
なすを甘辛みそ味に炒めた「なす炒り」は、夏の郷土料理として長く愛されている一品です。
なすを炒める時の注意点は、「なすは油を多く吸う。完全に火が通ると吸った油を出す」という性質をふまえて調理することです。
途中でなくなったように見えても、油は最初に入れた量から増やさない。最初の時も油を多く入れすぎないということがポイントです。
ちなみに今日のマーボーなすは、水分をほとんど入れていません。なすから出た水分で十分に煮ることができました。