7月7日の給食
- 公開日
- 2023/07/07
- 更新日
- 2023/07/07
職員室
今日の給食は七夕献立「ごはん・牛乳・星形ハンバーグ・短冊サラダ・天の川スープ・七夕ゼリー」です。
七夕の行事食はそうめんですが、先日「にゅうめん」を出したので違う献立にしました。星の多いおかずを見た児童が「…ねがいぼし…」とうれしそうにつぶやいていたのが印象的でした。
七夕にそうめんを食べるのは、細いところが糸に似ていること、古代中国で七夕のおそなえにされていた「さくべい(索餅)」というお菓子が、そうめんの原型であることから、とされています。
そうめんをおいしく食べるには、ゆですぎないことと、ゆであがった後に流水でしっかりもみ洗いをして、ぬめりを落とすことが大切です。
また、栄養を補う肉、魚、卵、豆などのおかずや、しそ、ねぎなどの薬味、野菜などを添えて食べると、おいしいだけではなく夏バテ予防になります。
県中地区には、細かくつぶしたじゅうねん(すりえごま)をみそ味の冷や汁にして、そうめんや冷やしうどんに使う郷土料理があります。
具やたれを楽しみながら、夏の食卓にそうめんを取り入れるのはいかがでしょうか。
※じゅうねん冷(ひや)だれ(1人分)
・すりえごま 大さじ2くらい ・みそと砂糖 大さじ1/4ずつくらい ・しょうゆ 大さじ1/2くらい
材料をよくまぜて味を調え、好みの濃さに水で薄める。