6月29日の給食
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
職員室
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・鶏の竜田揚げ・赤じそ漬け・どさんこ汁・ふりかけ」です。
先週の23日に実施した「青じそ漬け」と比較してもらうために、今回は「赤じそ漬け」です。
青と赤を比べると、味はほとんど同じなのに、青じその方が圧倒的に人気のようでした。
赤じそはおもに、梅干しの色付けや伝統的な漬物の「しば漬け」、「しそジュース」などに使われる野菜です。漢方薬では「蘇葉(そよう)」と呼ばれ、カゼや胃腸の薬として使われます。
赤じそのふりかけはすっぱいので、赤じそもすっぱいというイメージがありますね。
ふりかけのすっぱさは梅の味で、赤じそそのものには目立った味がありません。
ただ、しその香りが強く、鉄分が多いため、青じそとは違う独特の風味が感じられます。
一年間を通して使われる「青じそ」に対して、赤じそは夏にだけ出回る季節限定品です。
赤じそやその煮出し汁は酸を加えると鮮やかな赤色に、アルカリを加えると青紫色に変化します。自由研究の素材にも楽しい野菜です。
〜給食委員会の朝食メッセージ・給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。あと2日分で終了です。食育月間も、あとわずかですね。今週の委員会活動では、全校の配膳台のそうじを行い「自分たちのクラスの台が汚い…きれいにしなきゃ」とがんばっている姿が見られました。〜