6月21日の給食
- 公開日
- 2023/06/21
- 更新日
- 2023/06/21
職員室
今日の給食は「ごはん・牛乳・鮭の香味焼き・五目煮豆・キャベツとかぶのみそ汁」です。
1年生が学習中の「おおきなかぶ」に合わせて、再びかぶの登場です。
ここしばらくの間は、廊下を通ると1年生が音読する「おおきなかぶ」が聞こえてきます。絵本のかぶと汁のかぶは、なかなかつながらないようですが、だいぶがんばって食べてくれたようでした。
今の時期は春もののかぶの旬とされています。春のかぶは肉質がやわらかいのが特徴です。
みそ汁にはかぶの根と葉を両方使っています。
葉の部分は早く傷むので、切り落として根とは別に保管するか、先に使うのがよいとされています。かぶの葉は炒め物やおひたし、汁物の具など、ふつうの青菜として食べられます。
白い部分には胃腸をあたためる力があります。皮の部分に薬効や味わいが多く含まれます。生でも加熱しても食べられます。
かぶは葉と根の2倍おいしい野菜なので、いろいろな調理法で親しみたいですね。
〜給食委員会の朝食メッセージ・給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です。〜