5月26日の給食
- 公開日
- 2023/05/26
- 更新日
- 2023/05/26
職員室
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ホイコーロー・五目スープ・フライドごぼう」です。
今日のねぎは郡山市産です。春キャベツをたくさん使ったホイコーローは、約一年ぶりの登場です。
ホイコーローをご家庭で簡単に作るときは「オイスターソース」と「テンメンジャン」を中心に味つけし、好みでしょうゆや辛み調味料(トウバンジャンなど)を加えるとよいと思います。
食後、ある先生が
「ピーマンが苦手な児童が、今日は問題なく食べられて『(苦みのないピーマンじゃなくて)ふつうのピーマンだったんならオレすごいかも?』と(本人が)言っていました。ふつうのピーマンですか?」
という質問をしました。
早生ですが茨城県産のふつうのピーマンだったので、「オレすごい、でいいと思う」と伝えるようお願いしました。うれしいことです。
時々「給食はどうやって上まで運んでいるんですか?」と尋ねられるので、回答を掲載します。
配膳室の奥には物品専用のエレベーターこと、リフト(小荷物専用昇降機)があります。
そのリフトに台車ごと食器などを乗せ、配膳室を行き来させています。
人は外の階段を昇り降りしますが、リフトはボタン一つで各階を移動します。
1フロア分を上げるのにリフトは6〜7往復しています。朝のうちに食器などを上げ、12時少し前におかずや汁物を上げます。その上げられた食器などを、調理員さんが棚に配置してくれています。