4月28日の給食
- 公開日
- 2023/04/28
- 更新日
- 2023/04/28
職員室
今日の給食は「たけのこごはん・牛乳・笹かまと野菜のごまあえ・たまねぎのみそ汁」です。
今日のたけのこは、四国産(愛媛・徳島・香川)です。今年のとれたてたけのこを下ゆでしたものを使用しています。
新鮮なたけのこを油揚げや鶏肉などの具と甘辛く炒め、ごはんに混ぜました。
野菜がもりもりの献立ですが、「おいしかったー」という声が聞こえて、ほっとしている給食室です。
桜の開花後、約二週間遅れでたけのこの旬がはじまります。
皮付きの生たけのこが出回るのは約10日くらいですが、よく食べられる「孟宗竹(もうそうちく)」の旬が終わっても、細い「淡竹(はちく)」や「根曲竹(ねまがりたけ)」「真竹(またけ)」などが出てきます。
5〜6月くらいまでは、いろいろなたけのこの旬が続きます。
生たけのこは食物せんいが多くて歯ごたえがよく、独特の風味と味わいがあります。
福島県内のたけのこは、震災後12年がたった今でも相双地区や県北地域、郡山市をはじめとする県中地域北部で出荷制限がされています。
現在お店に並んでいる市販品は、出荷前に適切な検査をされ、安全が確認されたものです。
機会がありましたら、季節の味をご家庭でも、ぜひ味わってみてください。