4年 読書は心の栄養です
- 公開日
- 2023/04/18
- 更新日
- 2023/04/18
4年生
今日、図書室利用の仕方のオリエンテーションを行いました。その後、待ちに待った本の貸し出しタイム。さて「読書は心の栄養」と言われますが、なぜでしょう?「本」は,「木の根もとの部分に印をつけて, もとの意味を示した」もので、根は木を支える大切な部分で,成長するための水や養分を吸収するところ。木の成長にとって根は欠かせない大切なものですが,昔から人間は,「人の成長にとって大切なもの,心の成長の栄養になるものは書物である。」と考えていたそうです。(諸説あり)読書の効果については来週の懇談会にでも…。ちょっとしたすき間時間に、そっと本を取り出す。いつも側には、本がある。そんな「読書好き」な子を育んでいければな〜と思います。
「お勧めの本ありませんか?」と聞かれて紹介した「車のいろは空の色」シリーズ。国語で学習している「白いぼうし」の松井さんが登場します。お家の方が昔好きだった本を紹介してあげるのも素敵ですね。