3月10日の給食
- 公開日
- 2023/03/10
- 更新日
- 2023/03/10
職員室
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・たらのみそマヨネーズ焼き・茎立菜のおひたし・かんぴょうのみそ汁」です。
「かんぴょう」はお寿司の具材や、昆布巻きなどを結ぶ「食べられるひも」のイメージが強いですね。
ちなみに「夕顔(ゆうがお)」という、食べられる「ひょうたん(瓢箪)」を細切りにし、干したものなので干瓢(かんぴょう)です。
かんぴょうそのものにはほとんど味がありません。歯ごたえが心地よく、味をよくすいこむのが特徴です。
そのため、煮物や炒め物、サラダ、鍋物や揚げ物などのように、いろいろな料理でおいしく食べられます。
なんにでも合う使い勝手のよい食材です。手軽に食物せんいを足したいときに、おすすめです。
大きいものは少し独特の風味が感じられるので、軽く水洗いした後塩でもみ、その後ゆでたり煮たりすると、クセが抜けてよりおいしくなります。
初めてのみそ汁でしたが、かんぴょうの存在感のなさからか、残食は少なめでした。