2月21日の給食
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
職員室
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ポークカレー・海藻サラダ・みかん」です。今日は授業参観の喜びからか、全校ほぼ残食なしという状況でした。
今回の海藻サラダは数種類の海藻がミックスされた乾燥品を使っています。海藻の種類は「ワカメ・茎ワカメ・こんぶ・赤とさか・白とさか・マフノリ」です。
ワカメと茎ワカメ、赤とさかと白とさかは加工方法が違う同じ海藻なので、実質4種類です。
海に生えている物という意味での「かいそう」という言葉には、「海草」と「海藻」の二種類があります。
「海草」はその名の通り「海の中の植物」で、基本的に食べられません。アマモやウミショウブなどがその代表です。
「海藻」は海の中に生える「藻類(そうるい)」という、動物でも植物でもないものです。ワカメ、コンブなど食用にされているものだけでも、多くの種類があります。
ただ、郷土料理の中には海藻を使った「海草(かいそう)」という料理もあるので、なかなか紛らわしいです。
春は海藻がおいしい季節です。先日は相馬の「生のり」収穫がニュースにもなっていました。
旬の食材「海藻」を、ぜひご家庭でもご賞味ください。