学校生活の様子

2月6日の給食

公開日
2023/02/06
更新日
2023/02/06

職員室

今日の給食は「ごはん・牛乳・生揚げの肉みそ煮・ひじき手作りふりかけ・ゆかり漬け」です。
今日は全体的に残食が少なく、特にごはんは全校合わせてもほとんどないくらいでした。

寒さがきびしい今の時期、気をつけたいのは「塩分のとりすぎ」です。
塩分は体をあたためる力があり、必要な成分です。でも塩分のとりすぎは体に負担をかけ、様々な病気の原因となります。
給食で基準とされている塩分量は「1食2.0g未満」です。(普通の味のみそ汁が、1杯で約1.2gの塩分を含みます。給食の汁物は約1g前後です)
長い時間をかけて調味料を減らし、少しずつ薄味に変えていったり、料理の組み合わせや調味料、加工品などを変えたりすることで、減塩に対応しようと日々努力しています。

例えば今日のゆかり漬けは、赤じそのふりかけを入れた浅漬けです。しその量を少なくしているので酸味も塩味もほとんどなく、ごま油で香りづけをすることで味を補っています。
ふりかけと煮物もぎりぎりの塩分で味を付け、味の薄いゆかり漬けと組み合わせることで、一食分の塩分量を減らすという工夫もしています。