2月3日の給食
- 公開日
- 2023/02/03
- 更新日
- 2023/02/03
職員室
今日の給食は節分献立「手巻きずし(のり・カットハム・ツナマヨ)・牛乳・ほうれん草のすまし汁・福豆」です。福豆は小魚やさつまいもの入った品で、ねぎは福島県産です。
一食の写真では見えにくいのですが、汁には鬼の模様が入ったなるとを使用しています。
「しるに入っていた、おに、おいしかったです。まめとおいもとおさかなも、とってもおいしかったです」という嬉しい報告がありました。
すっかり節分の料理として定着した感がある「恵方巻(えほうまき)」は、大阪の行事食「まるかぶり寿司」が2000年代ごろから全国に広まったものとされています。
恵方巻はその年の歳徳神(としとくじん)が在する方向の、恵方(えほう:2023年は丙(南南東))を向き無言で食べきることで福を呼ぶ、とされています。
全員で同じ方を向き、食べきるまで無言がよいというところは、「黙食」をしている今の給食向きな行事食なのかもしれないと思いました。
今日は全校で残食がとても少なく、高学年はほぼ完食でした。
恵方巻を黙食したみなさんに、福が訪れることを給食室一同祈っております。