学校生活の様子

1月23日の給食

公開日
2023/01/23
更新日
2023/01/23

職員室

今日の給食は「中華風まぜごはん・牛乳・小松菜と卵のあえ物・豆腐スープ」です。
初登場の中華風まぜごはんは、「中華おこわ」の材料と味つけのまぜごはんです。もち米ではないので、中華おこわよりあっさりしています。材料をごま油で炒め、オイスターソースを使い、中華風の甘辛味にしています。
今日のごはんの残食は、ほとんどないくらいでした。
また、児童からの「今日のごはんとってもおいしかったです!」という、うれしい報告もありました。

<中華風まぜごはん材料 一人分 ごはん150g(米で0.5合)に対して>
・鶏もも肉 15g ・焼き豚 15g(たれごと使う) ・水煮たけのこ 10g ・にんじん 5g ・干しシイタケ 0.5g ・むき枝豆 5g ・おろししょうが 少々
・しょうゆ 5g ・砂糖 1g ・酒 1g ・オイスターソース 0.5g
炒め油(ごま油:適量)
1.材料は1cm角くらいの角切り、または細めのせん切りにする。(枝豆は切らない)。
2.鍋またはフライパンにごま油を熱し、1の材料を入れて炒める。焦げそうな場合は、底が少し浸る程度に、水やシイタケの戻し汁を入れてもよい。材料に火が通ったら調味料で味を調える。(ごはんに混ぜるので『しょっぱい!』と感じるくらいの濃さにします)
3.2の具をあたたかいごはんに入れてまぜ、5分くらい保温してできあり。
※具には好みできくらげやぎんなん、ほたて貝柱、干しエビ、栗などを入れてもよい。また、オイスターソースは好みで増量してもよい。

休み前に給食委員会が3学期用として、「食器をきれいに片づけよう」ポスターを作成したので、1日1枚ずつご紹介しています。1月の給食のめあて「感謝して食べよう」にちなんで、ごはん粒や野菜などを食器に残さず食べることが描かれています。

  • 5689675.jpg
  • 5689676.jpg
  • 5689677.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11115193?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11117867?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11119854?tm=20240815153205