学校生活の様子

11月16日の給食

公開日
2022/11/17
更新日
2022/11/17

職員室

本日の給食は「麦ごはん・牛乳・鶏肉の竜田揚げ・土佐漬け・さつま汁」です。
にんじん、大根、ねぎ とキャベツの一部が福島県・郡山市産です。さつまいもは千葉県産の「紅娘(べにむすめ)」という、カロテンが多く中がオレンジ色をした新しいさつまいもです。しっとり系のいもだったので、煮るとまるでかぼちゃのような見た目になりました。

さつま汁は「薩摩(さつま)地方(鹿児島県)」の特産物を入れた、具だくさんの汁物です。
鹿児島名物の桜島大根、さつま揚げ、薩摩黒豚や薩摩地鶏、さつまいも、黒糖などの名産品を、季節や好みに合わせて自由に入れるそうです。
ちなみに土佐漬けの「土佐(高知県)」も地名ですが、こちらは土佐地方の名産である「かつおぶし」を使った料理に多くつけられる名前です。
かつおぶしを入れた浅漬けの「土佐漬け」の他に、かつおぶしを入れた煮物の「土佐煮」や「土佐揚げ」などがあります。
また竜田揚げの「竜田」も地名です。こちらは紅葉の名所「竜田川(奈良県)」から来ています。
揚げ物の赤みをおびた色が、紅葉のように美しいことからついた名前です。
由来がそれぞれ違う、地名づくしの給食の一番人気は、みなさんの予想通り「竜田揚げ」でした。