学校生活の様子

11月11日の給食

公開日
2022/11/11
更新日
2022/11/11

職員室

本日の給食は朝食モデル献立「麦ごはん・牛乳・卵焼き・ほうれん草とハムのソテー・あさりと大根のみそ汁」です。
献立の内容は6月の「朝食モデル献立」と似ていますが、秋冬に旬を迎える野菜を中心に使っています。
材料はあさりとごはんの麦、一部の調味料を除いて、すべて福島県産です。

寒くなる秋冬は、冷えを防ぐために朝食の「体温を上げる力」が大切です。
朝からしっかり活動するためには、エネルギー源としてのごはんやパン、体温を上げやすい肉魚豆卵のおかずと、体をあたためる「あたたかい水分」が必要です。
また、あさりに多い「鉄分」は貧血を改善させ、指先からの冷えを防ぐ力があります。
手足や口の周りが乾燥しやすい時は、色の濃い野菜を積極的にとるのがおすすめです。油は色の濃い野菜の栄養素が、体の中に入るのを助ける力があります。

結局「いろいろなものをバランスよく」になりますが、寒い時期の朝食は「あたたかいもの」を何か一品取り入れるのが、元気の秘密です。
汁物は野菜や水分がとれてあたたかいので、特におすすめです。