10月14日の給食
- 公開日
- 2022/10/14
- 更新日
- 2022/10/14
職員室
本日の給食は「麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ほうれん草と卵のあえもの・ふりかけ」です。
献立の組み合わせとしては、一週間で足りない「いも」や「卵」「野菜」を補い、焼き魚やフライの後なので煮物中心の献立になるように作っています。
本日はあまり珍しいものもないので、給食室のちょっと見慣れない道具をご紹介します。
じゃがいもの芽を取る専用道具「芽取り器」(写真右)です。先端には小さい刃がついています。
皮むき器(写真中央)で全体の皮を削った後、曲がった部分でひっかくようにして、芽をとります。本日の給食づくりで大活躍しました。
明日は運動会ですね。朝早くからの活動が予定される場合は、前日からの体調管理が大切です。
1.前日の食事はかたいものや油っぽいもののような、消化の悪いものを少なくして、遅くても寝る2〜3時間前には夕食を食べ終わること。
2.寝る前にはカフェインのある飲み物(コーヒーや紅茶、お茶など)や、おやつをひかえること。(寝つきをよくしてしっかり眠るためです)
3.起きたら朝の光をあび、朝食や水分をとること。エネルギー源の主食は必ず食べること。(体をすばやく目覚めさせるためです)
この3点を大切にすると、当日に元気で活動しやすくなります。
当日は曇りがちで寒いという予報があるので、朝食で体を温めておくと、ケガなども防ぎやすくなります。
みなさんのご活躍を、給食室一同お祈りしております。