学校生活の様子

10月12日の給食

公開日
2022/10/13
更新日
2022/10/13

職員室

本日の給食は愛媛県のみなさんのありが「たい」献立「麦ごはん・牛乳・鯛の照り焼き・ひじきのサラダ・おけんちゃ・ひじきの佃煮」です。
今回は10月3日にご紹介したものとは少し違う形で、愛媛県の鯛を無償提供いただきました。
それにちなんで鯛のふるさと愛媛県南予地域の郷土料理「おけんちゃ」と、特産の「ひじき」を意識した献立です。(残念ながら愛媛のひじきは入手が難しいので、普通の国産ひじきです)ほうれん草・大根は矢吹町、里芋は中島村産です。
ふだん食べる鯛とは違い、身が厚くしっかりしていて、とてもおいしい鯛でした。
写真を撮りに行ったあるクラスでは、
「先生! これは『マダイ』ですか?」「そうです」「おおっ(高級な魚だとどよめくみなさん)」
とか
「先生、この魚、骨ありますか?」「ないですよ」「やった、食べられるー♪」
などの会話がありました。
「おけんちゃ」は、けんちん汁に魚のすり身を入れた料理です。食事の最後には、ごはんにかけて食べることもあるそうです。今回は関西風に「こんぶだし」や「うすくちしょうゆ」を使用して味つけしています。
鯛のふるさと愛媛県でひじきが特産なのは、真珠の養殖がもともと盛んで、真珠の養殖いかだを使ってひじきを育てていることによるものなのだそうです。

夏休み前から給食委員会が各クラス1枚ずつ製作していた「ごはんを食べようポスター」を1日1枚ずつご紹介しています。そっくりに見えるものもありますが、キャラクターの表情や背景が少しずつ違います。
本日で、今回作成した分が全部そろいました。給食委員会のみなさん、ありがとうございます。

  • 5544582.jpg
  • 5544583.jpg
  • 5544584.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11115077?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11117755?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11119764?tm=20240815153205