9月29日の給食
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
職員室
本日の給食は「麦ごはん・牛乳・納豆・切り干し大根の煮物・根菜汁」です。
納豆は富久山町の業者さんの製品です。「納豆大好き! おいしかった」と報告に来てくれた児童が何人もいました。
根菜汁はじゃがいも・にんじん・大根・ごぼうという4種類の根菜を使用したみそ汁です。また、秋の食材として生しいたけやねぎも使用しています。とても立派な生しいたけは長野産です。
秋から冬の根菜は糖質が多くて甘味があり、おなかの調子を整える食物せんいも多く含まれています。
根菜は汁物にすると、汁の水分にうま味や水溶性の食物せんい、ポリフェノールなどが溶け出すので、より効率的に栄養素をとることができます。
他の具材としてはたまねぎ、さつまいも、里芋、れんこんなどもおすすめです。どんな組み合わせでもよく、たくさん作るほどおいしいので、余った野菜の整理に便利です。
具だくさんの汁物にすると汁が少なくなり、薄味も気にならないので、塩分を抑えることもできます
寒くなるこれからの季節にぜひ、根菜の汁物をご活用ください。
夏休み前から給食委員会が各クラス1枚ずつ製作していた「ごはんを食べようポスター」を1日1枚ずつご紹介しています。そっくりに見えるものもありますが、キャラクターの表情や背景が少しずつ違います。