学校生活の様子

9月12日の給食

公開日
2022/09/12
更新日
2022/09/12

職員室

本日の給食は「麦ごはん・牛乳・さばの塩焼き・里芋のそぼろ煮・えのきたけのみそ汁」です。
秋が旬の「さば」「里芋」を使った秋の献立です。里芋は県内の中島村産です。
給食のさばは、「大西洋さば(ノルウェーサバ)」と呼ばれる海外で水揚げされたさばです。冷凍品のため、年中手ごろな価格で流通しています。あぶらがのって大きく、しっかりした食べごたえが特徴です。
日本の秋を代表する「さば」は「まさば」や「ごまさば」です。夏から秋にかけておいしい「ごまさば」、秋から冬にかけておいしい「まさば」の二種類があります。
「まさば」や「ごまさば」は、煮物や塩焼き、しめさばなど身を味わう料理に向いています。
今が旬のさっぱり味で小ぶりな「ごまさば」は、みそ煮がおすすめとされています。
それぞれのさばは背中の模様で見分けます。「く」が並んでいるように見えるのが「大西洋さば」(写真中央)、迷路のような模様が「まさば」、おなかに点が多いのが「ごまさば」です。魚売り場で見分けられるようになると、ちょっと楽しくなります。

夏休み前から給食委員会が各クラス1枚ずつ製作していた「ごはんを食べようポスター」を1日1枚ずつご紹介します。そっくりに見えるものもありますが、キャラクターの表情や背景が少しずつ違います。