6月27日の給食
- 公開日
- 2022/06/27
- 更新日
- 2022/06/27
職員室
本日の給食は「麦ごはん・牛乳・鮭の甘酢炒め・五目スープ・みかんゼリー」です。
鮭の甘酢炒めは、から揚げにした鮭を酢豚風に野菜と炒めた料理です。
鮭のほかにタラやアジ、マグロやカツオなどでもおいしく作ることができます。こういった魚の甘酢炒めは外食産業でも人気メニューの一つとなっています。
最近は値段が上がっていたり、不漁などの影響があったりという理由もあって、日本全体で魚の消費量が下がっています。
それでも魚には魚ならではの味わいや栄養素があるので、量の少ない魚でも満足できるように、こういった献立が提案されています。
じつは、すじが多いまぐろなどをおいしく食べるのにも、おすすめです。魚のすじはコラーゲンを多く含むので、生ではかみきれなくても、加熱するとやわらかくなります。
写真の最後の一枚は、給食用牛乳の配食風景です。給食の牛乳はケース単位で業者から配送された後、こうして各クラスごとに専用容器に入れられ、各階の冷蔵庫で保管されます。1クラスあたり約6kg(200ml×30本前後)あるので、牛乳を運ぶ当番になった児童は「冷たい〜重い〜」と毎日つぶやいています。