学校生活の様子

6月24日の給食

公開日
2022/06/24
更新日
2022/06/24

職員室

本日の給食は「ごはん・牛乳・季節の野菜のおひたし・家常豆腐(ジャジャンどうふ)・味付きのり」です。
本日のおひたしには郡山市産の「スナップエンドウ」というさやえんどうを使っています。
家常豆腐は中国の家庭料理です。生揚げやかための豆腐を炒め煮にしたもので、「家常」はその字の通りに「家庭でいつも(常に)食べているもの」という意味があります。
印象は「簡単で、甘口のマーボー豆腐」です。マーボー豆腐よりは野菜などを大きく切っているということも特徴の一つです。

今回給食で使用した豆腐は59kgありました。3人がかりで切ってもなかなか終わりませんでしたが、人気が高かったので、大変さに見合う価値はあったようです。
豆や豆製品は積極的に取り入れたい食品です。ご家庭でも家常豆腐を「いつも食べているもの」にしてみませんか?

<家常豆腐 汁椀で一人分>
・豚こま切り肉 20g ・もめん豆腐 130g ・ピーマン 4g ・たけのこ水煮 7g ・干しシイタケ 1g
・たまねぎ 30g ・にんじん 10g ・乾燥きくらげ 0.5g
(材料は家庭にある野菜でよい。肉と野菜の量はあわせて豆腐の半分くらい。豆腐は生揚げだと風味がよく、炒めやすい。材料を野菜炒めの大きさに切り、炒めてから材料がひたるくらいの水と調味料を入れて煮、味をつけたら豆腐を入れる)
※味付け※
・おろしにんにく 0.5g ・おろししょうが 0.5g
・甜面醤(テンメンジャン) 2g ・オイスターソース 2g
・しょうゆ 0.4g ・酒 1.4g ・砂糖 0.3g ・みそ 4g
・ごま油(炒め油) 0.5g ・かたくり粉 4g
(テンメンジャンとオイスターソース同量ずつを基本に、好みで他の調味料を足して味を調え、かたくり粉でとろみをつける。にんにくとしょうがは風味付け。なくてもよい。トウバンジャンで辛みをつけてもおいしい)

  • 5407994.jpg
  • 5407995.jpg
  • 5407996.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11114900?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11117598?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11119658?tm=20240815153205