6月10日の給食
- 公開日
- 2022/06/10
- 更新日
- 2022/06/10
職員室
本日の給食は「ごはん・牛乳・ハンバーグ和風ソースかけ・キャベツと塩こんぶの漬物・麩のみそ汁」です。
歯と口の健康週間最後のかみごたえメニューは、キャベツと塩こんぶの漬物です。大きめに切った野菜に、うまみと歯ごたえを与える塩こんぶの組み合わせが特徴です。
キャベツは郡山市大槻町、きゅうりは福島県、みそ汁の小松菜は小野新町でとれたものです。
今回の漬物はキャベツ・にんじん・きゅうりという組み合わせですが、塩こんぶの漬物は、かぶ・大根・ピーマン、エリンギなどいろいろな野菜でおいしく作ることができます。
切った野菜に塩こんぶをまぜるだけ、という手軽さででき、作り置きしてもおいしく、海藻もとることができるので、何か一品足りないときにおすすめです。
(給食では野菜は加熱しています。味加減は塩こんぶの量で調整します。お好みでごま、しょうが、にんにく、ごま油、とうがらし、酢などを加えるのもおすすめです)
〜給食委員会の朝食に関するポスター紹介も本日で最後です。〜
来週は朝食の調査が行われます。調査用紙は給食委員の手書きという、気合の入りようです。
一週間「朝食を食べてきたか」「野菜や汁物を食べてきたか」を調査します。
最終日には「誰かといっしょに食べてきたか」という調査も行われます。
「朝食に野菜や汁物をプラス一皿」が、県全体の課題です。
朝食を食べることは、夜にじゅうぶん睡眠をとっているか、朝に余裕をもって過ごせているかなど、多くのことに関係があります。朝食を通して、生活習慣全体を見直してみるのはいかがでしょうか。