4年生 電流のはたらき
- 公開日
- 2020/07/06
- 更新日
- 2020/07/06
4年生
電流のはたらきでは、つなぎ方を直列にするか並列にするかによって、電流の大きさに違いがあることを学習しました。
そこで、学習したことを生かして、モーターで動く車をつくることにしました。
「電池二本の直列つなぎは、モーターが速く回るから、スポーツカーだね。」
「速いより長く走るほうがいいから、並列にしよう。」
子どもたちは、せっかく作った車で長く遊びたいのですね。
さっそく、組み立ての開始です。
早く走らせたくて、子どもたちは手を止めることなく黙々とつくりました。
うまく動かないと、友達との学び合いが自然と広がり始めます。
情報交換をし、回路の点検を綿密に行っていました。
子どもたちの本気さは、どうしても車を走らせたかったから生まれたものです。
そして、その思いは回路を正しくつなぐ課題をクリアすることでしか手にできません、
必要感は、学びをスタートさせる原動力になりました。