学校生活の様子

2年生のみなさんとお家の方へ

公開日
2020/05/21
更新日
2020/05/21

2年生

 分散登校による学習が行われています。Aグループ、Bグループともに2日登校して、少しずつ学校生活にも慣れてきました。先週植えた野菜の苗も、教室前のベランダでたっぷりと水を吸って成長しています。
 今、2年生の学習の中心は算数の「たし算のひっ算」です。臨時休業前に学習していた内容をもう一度もどってふり返りながら学習をしています。基本的な計算ですので、みんなが確実にできるように時間をかけて学習しています。
くり上がりのあるたし算のひっ算のポイント
○位取りを正しく式を立てること
  7
+39
───

 48
+ 6
───

のようにたす数、たされる数のどちらかが1けたのときには10の位をあけること。

 7    (まちがいのれい)
+39
───

 48
+6
───

のように式を立ててしまうと、まちがった計算をしてしまうので要注意です。

○1の位からのくり上がりを忘れないこと
 1    10の位の1を小さく書く。
 46
+26  6+6=12
───                    
  2

○ くり上がりのたし算(1けた+1けた=2けた)の練習
  6+7=13
  9+8=17
 1年生の学習の内容です。すらすら言えるように何回も練習することが必要です。計算カードを毎日やりましょう。
 計算名人をめざしてみんながんばっています