学校生活の様子

6年生 修学旅行

公開日
2019/06/25
更新日
2019/06/25

お知らせ

  • 3989866.jpg
  • 3989867.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11113535?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11116395?tm=20240815153205

 6月7日(金)修学旅行に行ってきました。今年は、日光東照宮、日光江戸村(ワンダーランド)でした。
日光東照宮では、眠り猫のリアルな彫刻に感心し、鳴き龍の鈴のような響きを聞きました。雨が降っており、足下が滑りやすいことから、徳川家康公のお墓までは登りませんでした。ガイドさんたちは、ガイドブックに載っていないような情報も教えてくれました。しかし、やっぱり陽名門の彫刻は素晴らしいです。子どもたちは、やはり長い時間じっと見入っていました。
 今回は、総合学習の一環として江戸時代から数々の困難を乗り越え今に引き継がれている日光杉並木街道への先人の想いや願いについて日光東照宮の宮司さん(稲葉さん)からお話を聞くことができました。私たちのためにお忙しい中、時間と場所を設定してくださっただけでなく、日光東照宮の方にとっても小学生にそういった話をすることが初めてのことだということで、分かりやすく説明するための準備もしてくださっていました。たいへんありがたいことです。子どもたちも熱心にお話を聞くことができました。
 昼食後、江戸村に行き、班ごとに自由に見学して歩きました。忍者修行には多くの子どもが参加していましたが、酔いやすい方にはお勧めしません。忍者からくり屋敷も体験型で楽しかったようです。隣の迷路にはずいぶん迷った班もありました。
お小遣いを持っているので、それを使うのも楽しみの一つです。おせんべい焼き体験をしておせんべいを食べたり、店先で売っている焼き鳥を食べたりする子もたくさんいました。しかし、何よりも家族へのお土産は欠かせないのでしょう。みんなしっかりとお土産を買う時間を確保していました。
 全員が楽しく参加できたこと大変うれしく思います。健康管理や旅行の準備、ありがとうございました。