学校生活の様子

1年 むかしあそび名人から「こつ」をならおう!

公開日
2016/01/22
更新日
2016/01/22

お知らせ

  • 2393677.jpg
  • 2393678.jpg
  • 2393679.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11112860?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11115783?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710125/blog_img/11118402?tm=20240815153205

 生活科で「音の遊び」のよさ、楽しさを学習しています。昨日は、緑っ子サポーター(緑ケ丘地域ボランティア)10名 の方々が、子どもたちに遊び方を教えてくださいました。
 今回は 、あやとり, おはじき 。けん玉・お手玉・竹馬・コマまわし・竹トンボの7つ の遊びについて教えてもらいましたが、どれも簡単ではありません。それでも子どもたちは、上手になるためのこつを何度も習い、繰り返し挑戦していました。
 できるまでのハードルが高いだけに、一回でもできた感動も大きく、
「とんだ、とんだ。高くとんだよ。」
「名人からほめられたよ。」
と、興奮しながら報告に来ました。
 繰り返しやつて、自分の体で飛ばす感覚をつかめた瞬間、今日一番の笑顔が輝いていました。
 学習の後、一人の名人の方がこんな話をしてくださいました 。
「音の遊びは、すぐにはできません。わたしも何度も転んで擦り傷をつくり怒られました。それでも何度も練習して、できるようになりました。子どものとき出来るようになったことは、大人になっても身についていて、自分の力になります。みなさんはたくさん可能性を持っています。あきらめずに何にでも挑戦 してください。」
すてきな言葉に心から感謝 しました。