11月13日の給食
- 公開日
- 2024/11/13
- 更新日
- 2024/11/13
職員室
今日の給食は「ごはん・牛乳・豆みそ・ひじき入りおひたし・肉じゃが」です。
今日の大豆は福島県産大豆の冷凍大豆です。水煮の大豆を油で揚げ、甘いみそ味にしたものが「豆みそ」です。
「豆は苦手だけど、豆みそはすき」と児童が言うとおりに、今回もよく食べられていました。
今日は4年生と6年生で食育授業がありました。
4年生では「よくかんで食べよう」をテーマに、自分のかみ方を振り返りました。
汁物や水分で流し込むように食べてしまうこと、左右の歯を均等に使えずに食べ物がかたよってしまうことなど、自分の食べ方のクセを振り返りました。
そして、どんな食べ物なら上手にかめるかなどみんなで意見を出し合いました。
6年生では先日と同様に、3月にリクエスト給食を作るための、給食献立の作り方を練習しました。
自分の献立に意味や願いをこめ、他の人の献立のいいところを読み取りながら、本番に向けた練習をすることができました。
<豆みその作り方 1人分(大さじ2~3くらい)>
・水煮大豆 20g ・揚げ油 適量
・みそ 3g ・砂糖 3g ・日本酒 1g ・水 適量(1~2g)
1.たれの材料をあわせたあと、アルコールを飛ばすために小鍋で一度沸騰させておく。
2.水をふきとった豆を、熱した中温の油でからりとするまで素揚げする。(片栗粉をつけるのもよいが、はがれやすいので素揚げでよい)
3.豆とたれが熱いうちにからめて少しなじませる。
たれはみそかんぷらと同様に、みそと砂糖を同量、それを好みの分量の酒と水でゆるめる要領です。
お好みでしょうゆ、すりごま、みりん・青じそ、七味唐辛子などを加えます。
ゆるめる加減は好みですが、ジャム程度のかたさが目安です。
※揚げたいもや野菜、市販や冷凍のから揚げなどをまぜると、一品のおかずにもなります。