11月1日の給食
- 公開日
- 2024/11/01
- 更新日
- 2024/11/01
職員室
今日の給食は「五目とりめし・牛乳・ごぼうサラダ・すまし汁」です。
11月の給食のめあては「献立と栄養に 関心を持とう」です。
11月は「いい歯の日(11月8日)」や「いい日本食の日(11月24日)」があり、また「「朝食摂取状況調査」や「給食食材の産地調査」などもあるため、食育に縁が深い月になっています。
11月11日~15日は今年度2回目の朝食摂取状況調査が行われます。
1週間「朝食を食べてきたか」「野菜や汁物を食べてきたか」を児童給食委員会が中心になって調査します。
最終日には「誰かといっしょに食べてきたか」という調査も行われます。
緑ケ丘一小は、朝ごはんを食べている人が県の平均より多く、ほぼ全員であるという素晴らしさがあります。
しかし、昨年度よりとても増えているものの、野菜や汁物を食べている人はまだ全体の半分ほどです。
11月の結果はどうなるでしょうか? お手数ですがご協力をよろしくお願いいたします。
今日の三枚目の写真は、ざるの水受け台を洗う調理員さんです。
食中毒防止のため、調理場の床は決められた場所以外水を落とさない、落としたらすぐ水を取るというきまりがあります。
水分のある野菜や食材をざるに乗せて運ぶときは、水受け台が欠かせません。
水受け台は直接食品に触れない器具の一つですが、使用後は毎回こうしてていねいに洗浄しています。