10月23日の給食
- 公開日
- 2024/10/23
- 更新日
- 2024/10/23
職員室
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・きのこカレー・ほうれん草のサラダ・ヨーグルト」です。
「うわ…きのこが30こくらい、入っている…」なんていうつぶやきも聞こえましたが、全校ほぼ完食に近いくらい残食がない日でした。
「ぼくたちのクラス、きょうはじめてかんしょくしました!」という嬉しい報告をしてくれたクラスもあります
今日のカレーはぶなしめじ・舞茸・エリンギの3種類を使っています。
日本にあるきのこは4000種類以上、そのうち食用にされているきのこは約100種類。お店でいつも売られているのは約10種類前後で、給食のきのこはすべて栽培された食用の品です。
秋はきのこによる食中毒が多く発生します。そのため、郡山市保健所からは毎年毒きのこに注意を呼び掛ける文書が届くので昨年度に引き続き、お知らせします。
毒きのこに関しては、「○○は毒、△△は食用」のように、色や形、においなどで区別するためのいろいろな言い伝えがあります。しかし例外が多く、共通して見分ける方法は現在発見されていません。
県外では予想外の場所に毒きのこが発生していた、食用きのこと毒きのこをまちがえた、直売所などで購入したものに毒きのこが混ざっていた、などの例が報告されています。
県中地区をはじめとする県内の多くの地域で、野生のきのこは摂取や出荷を規制されています。
野生のきのこは、取ったり食べたりもらったりしないように、ご注意ください。
公園や緑地など、身近な場所に生えるきのこもあります。
野生のきのこを不用意に触ったり食べたりしないように、ご家庭でも呼びかけなどをお願いいたします。
それを除けば、きのこは骨や歯を強くするビタミンDや、おなかの調子を整える食物せんいなどが多いので、積極的にとりたい食べ物の一つです。いろいろな食べ方でぜひ秋のきのこをお楽しみください。