10月1日の給食
- 公開日
- 2024/10/01
- 更新日
- 2024/10/01
職員室
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・かつおとじゃがいものごまみそあえ・千草漬け・しめじのすまし汁・味付き海苔」です。
秋は「戻りガツオ」の季節です。さっぱり味と香りを楽しむ初夏の「初ガツオ」に対して、秋の戻りガツオはしっかりしたうまみと脂ののりを楽しみます。
カツオは血の流れをよくするDHAやEPAが多く、貧血予防に役立つ鉄分も多く含みます。
また、じゃがいもと合わせた料理にすると、いものビタミンCが鉄分の吸収を助けるので、栄養素がより効率的に体に取り入れられます。
「貧血」や、検査結果は正常でも、体に貯蔵されている鉄分が少なくなっている「隠れ貧血」は、成人女性の半分以上で。成長期の児童生徒では10人に1人くらいの割合でいるとされています。
貧血になると階段の上り下りのような簡単な動作で息切れがしたり、手足が冷えたり、眠っても疲れがとれず朝起きられなくなったりと、日常生活に支障が出るようになります。
勉強に対する集中力や運動の記録向上にも役立つので、鉄分はふだんの食事から、しっかりとるようにするのがおすすめです。ただし、すでに貧血の診断が出ている時は食事だけでは改善が難しいので、薬剤の併用が必要です。
今が旬のカツオとじゃがいもで効率的に鉄分をとり、貧血を予防したいですね。
※明日10月2日は、合奏祭に参加する4~6年の児童のみがおべんとうの日です。参加しない4~6年生には給食があります。
おべんとうや持ち物などについては、学校や学年・特設からの連絡をよくご確認ください。