学校生活の様子

9月25日の給食

公開日
2024/09/25
更新日
2024/09/25

職員室

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・たらのみそマヨ焼き・塩昆布あえ・さつま汁」です。

今日の汁物に使ったさつまいもは千葉県産です。調理員さん達は「立派ないもだから、魚といっしょにオーブンで焼いて焼き芋にしたいですね」と言っていました。


さつま汁は、鹿児島県の郷土料理です。鹿児島県の特産品を使用した肉入りのみそ汁で、豚汁の原型だとされています。

薩摩鶏(さつまどり)や大根、さつまいも、ごぼう、ねぎがよく使用されますが、肉入りで具だくさんであることの他に、特にきまりごとはないそうです。

今回は豚肉・さつまいもを使用した豚汁風のさつま汁です。九州では薩摩黒豚(さつまくろぶた)や、桜島大根、さつまあげなども使用されます。


さつま汁のような肉入りで具だくさんの汁物は、おかずとしても食べられることがあります。

作り置きでもおいしく、大量に作るほどおいしく、さらに冷めにくく体があたたまるので、朝ごはんにもおすすめとされています。

秋は芋ほりの季節ですね。芋ほりをして、掘った細い・小さいさつまいもは汁物に使用すると、すじっぽさをあまり感じずに食べられます。

秋の朝ごはんにさつま汁はいかがでしょうか。