学校生活の様子

9月11日の給食

公開日
2024/09/11
更新日
2024/09/11

職員室

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・さばの塩焼き・切り干し大根の煮物・なめこ汁・味付き海苔」です。

給食も少しずつ秋冬メニューに入れ替えです。「秋さば」で有名な「さば」や乾物、きのこ、茶色系の色合いで秋らしさを出しています。

給食のさばは冷凍の「ノルウェーサバ」ですが、「ゴマサバ」は夏から秋、「マサバ」は秋から冬を旬としていて、どちらも今がちょうどおいしい時期です。

さばはEPAやDHA、ビタミンD、ビタミンB群など秋から冬に大切な栄養素を多く含みます。

塩焼きは、さばを手軽においしく食べる、代表的な料理方法です。ぜひご活用ください。

なめこ汁の好き嫌いはありましたが、高学年を中心にとてもよく食べられていました。


※今日は、保健所と市教委による学校給食施設監視指導がありました。

給食が衛生的に作られているか、設備や器具は正しく管理されているか、栄養管理は適切に行われているかなどを担当の方がチェックします。

給食施設の中を細かく観察し、20冊以上の帳簿類を確認し、国や県が定めた基準・規定などと照らしあわせます。

いくつかの注意点や改善点はありましたが、とてもよく管理されているという言葉をいただき、ほっと一安心した給食室一同です。これからも安心安全な給食づくりに励みます。